2011年07月30日
ローランス LMS-332C GPS魚探中古、値下げ!
2011年12月15日更新
おかげさまで新しいオーナーさんが決まりました
ありがとうございました!
こちらも先日お知らせした中古魚探・・・
何件かお問い合わせいただいたのですが、こちらもなかなか
新しいオーナーさんに出会えず・・・現オーナーさんより値下げ!しますとのことで更新です。
ローランス LMS-332C GPS魚探 IKKI-RSアンテナ付、スーパーショアライン付



付属品は画像のもので全部です。
振動子は200khzのスキマー型にトランデューサーカバー付、エレキ取付バンドも付属します。
説明書は英語表記のみです。
ロータリー架台は付属しませんのでご了承ください。
GPS魚探を探されている方、ちょっと気になっている方、
「メッセージを送る」より連絡をお願いいたします。
価格、取引詳細等をお知らせいたします。
宜しくお願いいたします!
おかげさまで新しいオーナーさんが決まりました

ありがとうございました!
こちらも先日お知らせした中古魚探・・・
何件かお問い合わせいただいたのですが、こちらもなかなか
新しいオーナーさんに出会えず・・・現オーナーさんより値下げ!しますとのことで更新です。
ローランス LMS-332C GPS魚探 IKKI-RSアンテナ付、スーパーショアライン付



付属品は画像のもので全部です。
振動子は200khzのスキマー型にトランデューサーカバー付、エレキ取付バンドも付属します。
説明書は英語表記のみです。
ロータリー架台は付属しませんのでご了承ください。
GPS魚探を探されている方、ちょっと気になっている方、
「メッセージを送る」より連絡をお願いいたします。
価格、取引詳細等をお知らせいたします。
宜しくお願いいたします!
2011年07月30日
HONDEX HE5700 中古魚探、値下げ
この魚探は新しいオーナーさんが決定しました。
2011.11.9更新
先日もお知らせしました中古魚探のHONDEX HE5700情報です。
数名の方からお問い合わせをいただきましたが条件に合わないようでなかなか
新しいオーナーさんが決まりません・・・
そこで現オーナーさんが値下げ!をしますとのことで今回の更新となりました。



本体、コの字ブラケット、107khz・400khz振動子が中古品で、水温センサー10mが新品となります。
画像の振動子カバーとエレキ取付バンドも付きます。
本体の操作パネル電源ボタン部分が破れています。現在テープを貼って補修している状態です。
機能はすべて正常に作動しています。
魚探をお探しの方!気になった方!「メッセージを送る」よりメールをお願いいたします。
価格、取引詳細等をお知らせいたします。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
2011.11.9更新
先日もお知らせしました中古魚探のHONDEX HE5700情報です。
数名の方からお問い合わせをいただきましたが条件に合わないようでなかなか
新しいオーナーさんが決まりません・・・

そこで現オーナーさんが値下げ!をしますとのことで今回の更新となりました。



本体、コの字ブラケット、107khz・400khz振動子が中古品で、水温センサー10mが新品となります。
画像の振動子カバーとエレキ取付バンドも付きます。
本体の操作パネル電源ボタン部分が破れています。現在テープを貼って補修している状態です。
機能はすべて正常に作動しています。
魚探をお探しの方!気になった方!「メッセージを送る」よりメールをお願いいたします。
価格、取引詳細等をお知らせいたします。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
2011年07月30日
トレイルライト車検
エレキの付け替え作業はパーツ待ちのため休止中です・・・
オーナーK様もう暫くお待ちくださいm(_ _)m
その間にF様艇のトレーラー車検を!


トレイルライト15Fです。
初年度登録よりすでに12年経過していますが元の造りがしっかりしているので
あまり傷んでいる個所は見当たりませんね
が・・・
ここだけは経年劣化は避けられないようです・・・

配線・・・
オーナーさんから事前に右ウィンカーが点かない・・・
ので接触不良か断線かを探っていきます・・・
各箇所配線を調べていた結果・・・
ソケット内の断線を発見!


ピン端子を取付て補修完了

配線チェック後バッチリ点灯
右スモール球、左車幅灯も切れていましたのでこちらも交換。
トレーラー本体整備もしっかりとして検査場へ

今回も一発合格頂きました
さて帰って錆びている箇所をローバル補修して、ボートを載せて

完了です
オーナーF様引き取り宜しくお願いいたします。
オーナーK様もう暫くお待ちくださいm(_ _)m
その間にF様艇のトレーラー車検を!
トレイルライト15Fです。
初年度登録よりすでに12年経過していますが元の造りがしっかりしているので
あまり傷んでいる個所は見当たりませんね

が・・・
ここだけは経年劣化は避けられないようです・・・
配線・・・
オーナーさんから事前に右ウィンカーが点かない・・・
ので接触不良か断線かを探っていきます・・・
各箇所配線を調べていた結果・・・
ソケット内の断線を発見!
ピン端子を取付て補修完了
配線チェック後バッチリ点灯

右スモール球、左車幅灯も切れていましたのでこちらも交換。
トレーラー本体整備もしっかりとして検査場へ

今回も一発合格頂きました

さて帰って錆びている箇所をローバル補修して、ボートを載せて
完了です

オーナーF様引き取り宜しくお願いいたします。
2011年07月26日
モーターガイド⇒ミンコタ
フロントエレキの交換作業です。

現在モーターガイドのFW54Vからミンコタ・マクサムプロ80への交換です。
取付位置を決めながらしっかりと固定していきます。

パーツ入荷待ちとなっているので続く・・・
現在モーターガイドのFW54Vからミンコタ・マクサムプロ80への交換です。
取付位置を決めながらしっかりと固定していきます。
パーツ入荷待ちとなっているので続く・・・
2011年07月20日
クイン・カラマス300&BLAST12積載画像
先週より少々バタバタしておりまして更新ができませんでした・・・
さて、クイントレックス・カラマス300&BLAST12の納車をしてきました。
T様BLAST-12お買い上げいただきありがとうございます!
お持ちであったクイン・カラマス300との積載が完了しましたので弥栄ダムにて引き渡しを。
ついでに積載画像を撮ってきました








いい感じで積載できました!
正直、クイン・カラマス300にBLAST-12ではサイズがアンバランスになるかと思いましたが、
全然そんな事は無くバッチリな納まりになっているかと思います。
将来、V艇になる可能性がある?かもしれないとのことでカラマス300に丁度合うトレーラーではなく
V艇に合わせた仕様での積載でしたがこのままでもいけてますね!!
今までカートップ仕様でお使いでしたが準備に労力を奪われては釣りになりませんからね・・・
これからはトレーラー仕様で準備は楽々です!




これからもしっかりと楽しまれてくださいませ!!
ありがとうございました
さて、クイントレックス・カラマス300&BLAST12の納車をしてきました。
T様BLAST-12お買い上げいただきありがとうございます!

お持ちであったクイン・カラマス300との積載が完了しましたので弥栄ダムにて引き渡しを。
ついでに積載画像を撮ってきました



いい感じで積載できました!
正直、クイン・カラマス300にBLAST-12ではサイズがアンバランスになるかと思いましたが、
全然そんな事は無くバッチリな納まりになっているかと思います。
将来、V艇になる可能性がある?かもしれないとのことでカラマス300に丁度合うトレーラーではなく
V艇に合わせた仕様での積載でしたがこのままでもいけてますね!!
今までカートップ仕様でお使いでしたが準備に労力を奪われては釣りになりませんからね・・・
これからはトレーラー仕様で準備は楽々です!



これからもしっかりと楽しまれてくださいませ!!

ありがとうございました

Posted by まっき~ at
02:09
│ボート&トレーラー積載画像
2011年07月13日
マーキュリー・シ―プロ15整備
暫く使っていなかったというシ―プロ15・・・
しっかりと整備しました

まずはギアオイルですが・・・
抜いてみると、きれい・・・ですね
本当に使ってなかったのですね・・・
以前交換されて全く回して無いようです・・・
その証拠に・・・


オイルきれい!でしっかりと閉まってなかったのか水が混入しています・・・
その混入している水!これは回しているとオイルとシェイクされて白濁するんですが全く混じった気配なし!
オイルは綺麗でも経年劣化しますので交換です。
ギアケース内をしっかりとフラッシングして新しいオイルを注入!
完了!
キャブ内は綺麗に燃料が抜いてあるのでこちらのOHは大丈夫そうです。
試運転開始!

・・・
・・・
・・・?
あれ?
冷却水の出がすごく悪い・・・・
ぴゅーっと出たかと思ったらちょろちょろ・・・
と、その後ぴゅー!ちょろちょろで詰まっているというよりは、これはサーモスタッドですね・・・
外してみて

サーモスタッドをテストしてみましたが・・・
・・・
んー・・・やはり動き悪し!
交換です。

新品到着!
交換!
試運転!


冷却水、バッチリ!!
キャブ調整もしてさらいバッチリ
O様、完了しました!
しっかりと整備しました

まずはギアオイルですが・・・
抜いてみると、きれい・・・ですね
本当に使ってなかったのですね・・・
以前交換されて全く回して無いようです・・・
その証拠に・・・
オイルきれい!でしっかりと閉まってなかったのか水が混入しています・・・

その混入している水!これは回しているとオイルとシェイクされて白濁するんですが全く混じった気配なし!
オイルは綺麗でも経年劣化しますので交換です。
ギアケース内をしっかりとフラッシングして新しいオイルを注入!
完了!

キャブ内は綺麗に燃料が抜いてあるのでこちらのOHは大丈夫そうです。
試運転開始!
・・・
・・・
・・・?
あれ?
冷却水の出がすごく悪い・・・・
ぴゅーっと出たかと思ったらちょろちょろ・・・
と、その後ぴゅー!ちょろちょろで詰まっているというよりは、これはサーモスタッドですね・・・
外してみて
サーモスタッドをテストしてみましたが・・・
・・・
んー・・・やはり動き悪し!
交換です。
新品到着!
交換!
試運転!
冷却水、バッチリ!!

キャブ調整もしてさらいバッチリ

O様、完了しました!

2011年07月11日
2011年07月10日
2011年07月05日
ミンコタ・マクサム101lb オーバーホール
ハイポンドエレキ、ミンコタ・マクサム101lbのオーバーホールです。



こちらをしっかりとオーバーホールしていきます。
とりあずヘッド内から点検

こちらは・・・以前私が触っているようですね・・・
覚えてないですがなんとなく私が作業した形跡があります・・・
ヘッド内部は配線焼け等もなく大丈夫です。
そしてモーターハウジング内・・・
の前に今回お預かりした理由の一つ、高速回転するとペラから異音がする・・・
というか、ペラが曲がっている感じでハウジングに当たっているので凄い音がする!
ということでハウジング内オーバーホールも兼ねて点検となりました。


ちょっとペラの付き方が曲がってる?・・・
以前オーナーさんがシャローでぶつけた・・・と言っておりましたのでその影響かな・・・?
とりあえずハウジング内OHを!


カーボンブラシにて作動なのでやはりハウジング内はカーボンスラッグでいっぱいですね・・・
まーこればっかりは仕方ありませんが・・・
ハウジング内は定期的なオーバーホールをしましょう!!
さて・・・
ハウジング内はしっかりとオーバーホールして・・・
アーマチュアもしっかりとスラッグ落としていきます!


と大事なコミューター研磨!

そしてこのアーマチュアの曲がり具合をチェック・・・
いつもお世話になってりますK様工場にて検査・・・
ちょっとは振れるのですが許容範囲内の振れですのでシャフトは大丈夫!
これで消耗品パーツ到着待ちです。
続く・・・
こちらをしっかりとオーバーホールしていきます。
とりあずヘッド内から点検
こちらは・・・以前私が触っているようですね・・・
覚えてないですがなんとなく私が作業した形跡があります・・・

ヘッド内部は配線焼け等もなく大丈夫です。
そしてモーターハウジング内・・・
の前に今回お預かりした理由の一つ、高速回転するとペラから異音がする・・・
というか、ペラが曲がっている感じでハウジングに当たっているので凄い音がする!
ということでハウジング内オーバーホールも兼ねて点検となりました。
ちょっとペラの付き方が曲がってる?・・・
以前オーナーさんがシャローでぶつけた・・・と言っておりましたのでその影響かな・・・?
とりあえずハウジング内OHを!
カーボンブラシにて作動なのでやはりハウジング内はカーボンスラッグでいっぱいですね・・・

まーこればっかりは仕方ありませんが・・・
ハウジング内は定期的なオーバーホールをしましょう!!

さて・・・
ハウジング内はしっかりとオーバーホールして・・・
アーマチュアもしっかりとスラッグ落としていきます!
と大事なコミューター研磨!
そしてこのアーマチュアの曲がり具合をチェック・・・
いつもお世話になってりますK様工場にて検査・・・
ちょっとは振れるのですが許容範囲内の振れですのでシャフトは大丈夫!
これで消耗品パーツ到着待ちです。
続く・・・
2011年07月01日
サントレックスTB-5延長トング・バウタワー修理
加工が済んだバウタワーベースと延長トング



しっかりと塗装をしていきます!
塗って、乾いて・・・を3回程します!
ローバルは乾きが早いので天気がいい日は1時間おきに塗れます

中側の溶接の裏焼けが出ているところも!

しっかりとローバルにて刷毛塗りして
その上からメッキ色スプレーにて仕上げ
4層塗膜目!
バッチリ塗っておりますよ!!


これで1日乾燥!
表面が乾いただけで取付けると、塗膜が柔らかいので当たった場所がすぐに塗装が剥げるんですよ!
しっかりと乾燥したことを確認して取付


前回取り付けられていた位置よりベースが少し前によりました。

ついでにウインチベルトストラップの交換もしました!
これにて修理完了!
Y様お待たせいたしました!
引き取り宜しくお願いいたします
しっかりと塗装をしていきます!
塗って、乾いて・・・を3回程します!
ローバルは乾きが早いので天気がいい日は1時間おきに塗れます
中側の溶接の裏焼けが出ているところも!
しっかりとローバルにて刷毛塗りして
その上からメッキ色スプレーにて仕上げ
4層塗膜目!
バッチリ塗っておりますよ!!
これで1日乾燥!
表面が乾いただけで取付けると、塗膜が柔らかいので当たった場所がすぐに塗装が剥げるんですよ!
しっかりと乾燥したことを確認して取付
前回取り付けられていた位置よりベースが少し前によりました。
ついでにウインチベルトストラップの交換もしました!
これにて修理完了!

Y様お待たせいたしました!
引き取り宜しくお願いいたします
