ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
THE KEEP CAST

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年11月02日

ステーサー400 エンジン整備ヤマハF40


ヤマハ40ps船外機整備~!



重要パーツ、オイル類エレメントは全交換!





そして!ロアケース下ろしてインペラバラしたら・・・



なんかいっぱい出てきたビックリ





預かってから試運転しなくてよかった・・・

それとサーモスタッドも交換!





バッチリ整備完了!(^^)
  


Posted by まっき~ at 03:25船外機STACERYAMAHA

2014年10月20日

ステーサー400 デッキやり換え

デッキ製作!

元デッキはカビて板が腐ってきてます・・・



リア部のデッキは反り返ってしまってます・・・

切り出し防腐・防水塗装も出来上がったのでマリンカーペット貼り!








一丁出来上がり~ニコッ




次回エンジン整備!
  


Posted by まっき~ at 23:59STACER

2013年12月25日

ステーサー370VN電装配線改

作業レポートをかなりサボっており申し訳ないです・・・m(_ _)m

アップしようと思いながらも溜まりすぎてどこアップしていいかわからなくなってきてしまいました・・・



が、ちょっとずつアップするようににします!

ので、温かい心でお付き合い下さいませ!ニコッ



ステーサー370VNの配線改を行いました!



近隣のフィールド弥栄ダムがエンジンセットしてあるボートは出せなくなってしまったので

それに伴いエレキ使用にするための配線改造です。

リアバッテリー置きでも使用できるようにリアからの配線設置



そして、今まで通りのフロントバッテリー置きからの配線にも対応できるように切り替えスイッチを取付け



そしてこのついでにエレキペダル接続部から配線交換もしました



使用しているケーブルはOFCケーブル8sqです

当店で使用しているOFCケーブルのプラス側ケーブルは内部導体に、OFC(古河電工製 無酸素銅 純度99.99%)を使用しておりますので伝導性に優れておりロスの少ない理想的な電源供給が可能です
マイナス側のケーブルは内部導体に、0.12mmのOFC(古河電工製 無酸素銅)に錫メッキ加工を施した銅線を使用しておりますので、伝導性に優れておりロスの少ない理想的なアーシングが可能です。(一部メーカー説明引用)
耐熱温度は105℃ですので高温になるエレキ使用でも安心してご利用いただけます!

このOFCケーブルの使用によりロスのない電源供給ができております。

Powerも上がりますよ!

お勧めです!!ニコッ








  


Posted by まっき~ at 02:02STACER

2013年10月02日

ステーサー360VN フルデッキ改!

ステーサー360Vの艤装完了です。

何時だったか船体磨いて、ライブウェル設置までは書いたと思うのですが・・・テヘッ

説明はしません・・・

こんなかんじでデッキを仕上げました

作り間から仕上げまでの画像アップをします

おうちゃくですいません(おうちゃくって広島弁かな?)




  続きを読む


Posted by まっき~ at 00:43STACER

2012年03月22日

ステーサー420PD 納艇!

バスフェスタから帰って少し残っている作業・・・

エレキのバウンスバスター取付や、



画像中央部のデッキの段差直し・・・



なぜか?純正で標準デッキなのに段差があるのか・・・

これぐらい製作上で治せるかと思うのですが段差ついたままメーカーより納入されます・・・ガーン

このままお客様に納艇できないのでこちらで修正していきます。



あとはトレーラーバンク増設もこちらで行うので取り付けです。

ボート&トレーラーセッティングも通常セッティングでは折角の15FBKがもったいないので

加工して下げれるところまで目一杯落とします!ニコッ

で・・・

納艇!







島根県K様、この度はお買い上げ頂き誠にありがとうございます。

色々と不手際もあってご迷惑をお掛けして大変申し訳ありませんでした。



これでチャプターもブイブイ言わしてきて下さいニコニコ

このボートでいい成績が出ることを祈っております。

お願いしていた例の件も是非よろしくお伝え下さいねテヘッ

宜しくお願い致しますm(_ _)m

ありがとうございました。ニコッ  


Posted by まっき~ at 00:16STACER

2012年03月11日

Newステーサー!

今年のカタログを見られた方は知っているかと思いますが・・・

キサカ様のカタログに意味深なNewステーサーデビュー!!とありました・・・

これは私もかなり気になっていたのですが・・・タラ~

先日420PDを引き取りに行った時に見ちゃいました!汗

そういう仕様にするんですね!!

とサービスのT様に色々聞かさせて頂きました!ニコッ

がっつりモザイクで・・・



詳細はまだヒ・ミ・ツ!だそうです・・・テヘッ

ごめんなさい!!

これは・・・



バスフェスタ名古屋で公開予定だそうです!!シーッ

お楽しみに!!











アーカイブ

  


Posted by まっき~ at 01:41STACER

2012年03月11日

ステーサー420PD引取り!

先日ステーサー420PDご注文いただきましたK様!ありがとうございます!!

お待たせいたしました!引き取って参りましたよ!

取り急ぎアップします。

大阪のキサカ様にて引取り



画像の中央カラス貼りの建物・・・キサカ様のショールームとなっております・・・

でっかいんですよ!

うん千万?、うん億?!するようなクルーザーがショールームに3~4艇あります・・・ビックリ

アルミボートが可愛く見えます・・・汗

このような大きな会社なのに私のような者と取引していただき大変感謝しております!ニコッ



さて、420はちょと離れた所で準備されております。



お~!!い感じですね~!!ニコニコ

今回のトレーラーチョイスはSOREX15FBKです!

なかなかマッチしていると思います!!



マーキュリーエンジンとラッピングのブラックがしっかりまとまっていてこれまたいい感じ!!アップ



とこれを自走にて持ち帰りですので傷つけないように試行錯誤して引いて帰ります!



グルグルにラッピングにラップを巻き・・・

エンジンヘッドもスポンジシートでくるみラップ巻き!

エンジンアンダー部分も!

でこの上にボートカバーを掛けて・・・

帰って来ました!







  


Posted by まっき~ at 01:28STACER

2011年05月14日

ステーサー370VNリアデッキ改

ステーサー370VNのフロントデッキはほぼできていますので・・・

引き続きリアデッキの新規作成に取り掛りはじめましたニコッ



採寸して合板の切り出し・・・



塗装を施して・・・



この辺はmackyこだわり部分!チョキデッキ部塗装はしっかりとやっていますよ!

下塗り、乾燥、中塗り、乾燥、上塗り、乾燥でカーペット貼り!

しっかりと3層コート!ですよ・・・

表裏面部分も縁も3度塗りですニコニコ

これで急な雨に襲われてもデッキは水を吸わないから腐りにくい!!

長持ちしますよニコッ

デッキは上塗り乾燥中なのでカーペット貼りはまた後日・・・

乾燥中にトランサム部のアングル下地を取り付け



このアングル取り付けにもmackyこだわり部チョキがあります。

トランサム部アングル取り付けの際はビス等ではありません。

リア部分からの見た目もあるのでリベットにて取り付けます。

このリベットですね!ステンレス×ステンレス!

やはり水周りで使用するのでステンレスタイプでないと錆が出てきます。

純正に使われているリベットは基本アルミ・・・なのですがこれは中身が鉄!

アルミフランジ×スチールシャフト・・・

抜くためのシャフトは鉄なんですよ・・・その鉄はかしめたフラン時の中に残ってる・・・

そして錆が出てくる・・・かしめられたアルミのフランジが一緒に腐食してくるガーン

そして緩みが出てきてカタカタになってくるんですよ・・・

他にもアルミフランジの腐食が進んで無くても

所詮はアルミなので力の掛かるところに使われているといずれ緩んできます。

そこでステンレスフランジ×ステンレスシャフトを使用しております!

サイズも4.8mmタイプの物を使用しているので少々では緩みません!

材質自体が硬いですからね!アルミみたいには緩んできません。

すません、長くなりました・・・

まー私のエゴです・・・テヘッ




あっ!それと・・・

フロントデッキの残工事、開閉デッキの兆番部分

mackyパッチ貼ってフロント完成!ニコッ



これもmackyのこだわり(エゴ)ですニコニコ

以前にも書いたと思いますが、見た目だけの問題ではないんですよ。

このパッチも色々と役目がありますが・・・最後が見た目なんです!

続く・・・


オーナーO様、本日は着ていただいたのに出かけており申し訳ありませんでした!

それにおみやまで頂き本当にありがとうございました!

もう少しお待ちくださいm(_ _)m
  


Posted by まっき~ at 22:16STACER

2011年05月12日

ステーサー370VNフロントデッキ改

やれやれこの雨雨どうもならんですね~・・・

青空作業の私には痛い雨です・・・ダウン

とりあえずシート張ってるからその下でできることはしたのですが・・・

デッキ板の切り出しとか防腐塗装とかができないので先に進まないよ~ウワーン

近所にいい作業工場が欲しいです・・・超格安でテヘッ


さて・・・

アップ遅れておりますがO様艇フロントデッキ改です。



現在一枚もんのフロントデッキを分割とエレキオフセットに改造です。





一枚もんだったので開口が大きい!



なのでセンターオフセットBOX横に角パイプにて補強材を入れます。

何も入って無くても使えないことはありませんがひわり方が半端ないんで・・・



BOX手前は開閉式にして左右は取外し式デッキにしていきます。

耐水合板切り出して



この切り出しのやり方にミソがありますシーッ

見てわかる方はなかなかのやり手ですニコッ

これを防腐塗装をしていき、カーペット貼っていきます。

オフセットBOXも入れ込みますのであたる浮力体もカット



で、セット



細かい作業が残ってますが大まかに出来上がり・・・

あとはリアデッキも製作となりましたので



やりたいのですが・・・

雨雨雨

ダウン

できん!

明日、明後日は現場仕事が・・・・タラ~

日曜、月曜はカートップ艇の納艇の為ちょっとフィールドへ行くので作業できるかどうか・・・

O様・・・すいません!もう少しお待ちくださいm(_ _)m
  


Posted by まっき~ at 16:15STACER

2011年05月10日

連休明けしっかりと作業しとります

連休明けブログサボリ気味で・・・

ですがしっかりと作業はしておりますニコッ

先日のポンプの修理の続きや・・・





取付完了ですが・・・

前取付位置はちょっと上過ぎていたので



付け替えるついでに支障の無い位置に移動をします。



この位置が移動できるギリギリの位置。

あとはしっかりと止水処理をして完了。








  


Posted by まっき~ at 21:51STACER