ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
THE KEEP CAST

2011年05月14日

ステーサー370VNリアデッキ改

ステーサー370VNのフロントデッキはほぼできていますので・・・

引き続きリアデッキの新規作成に取り掛りはじめましたニコッ

ステーサー370VNリアデッキ改

採寸して合板の切り出し・・・

ステーサー370VNリアデッキ改

塗装を施して・・・

ステーサー370VNリアデッキ改

この辺はmackyこだわり部分!チョキデッキ部塗装はしっかりとやっていますよ!

下塗り、乾燥、中塗り、乾燥、上塗り、乾燥でカーペット貼り!

しっかりと3層コート!ですよ・・・

表裏面部分も縁も3度塗りですニコニコ

これで急な雨に襲われてもデッキは水を吸わないから腐りにくい!!

長持ちしますよニコッ

デッキは上塗り乾燥中なのでカーペット貼りはまた後日・・・

乾燥中にトランサム部のアングル下地を取り付け

ステーサー370VNリアデッキ改

このアングル取り付けにもmackyこだわり部チョキがあります。

トランサム部アングル取り付けの際はビス等ではありません。

リア部分からの見た目もあるのでリベットにて取り付けます。

このリベットですね!ステンレス×ステンレス!

やはり水周りで使用するのでステンレスタイプでないと錆が出てきます。

純正に使われているリベットは基本アルミ・・・なのですがこれは中身が鉄!

アルミフランジ×スチールシャフト・・・

抜くためのシャフトは鉄なんですよ・・・その鉄はかしめたフラン時の中に残ってる・・・

そして錆が出てくる・・・かしめられたアルミのフランジが一緒に腐食してくるガーン

そして緩みが出てきてカタカタになってくるんですよ・・・

他にもアルミフランジの腐食が進んで無くても

所詮はアルミなので力の掛かるところに使われているといずれ緩んできます。

そこでステンレスフランジ×ステンレスシャフトを使用しております!

サイズも4.8mmタイプの物を使用しているので少々では緩みません!

材質自体が硬いですからね!アルミみたいには緩んできません。

すません、長くなりました・・・

まー私のエゴです・・・テヘッ




あっ!それと・・・

フロントデッキの残工事、開閉デッキの兆番部分

mackyパッチ貼ってフロント完成!ニコッ

ステーサー370VNリアデッキ改

これもmackyのこだわり(エゴ)ですニコニコ

以前にも書いたと思いますが、見た目だけの問題ではないんですよ。

このパッチも色々と役目がありますが・・・最後が見た目なんです!

続く・・・


オーナーO様、本日は着ていただいたのに出かけており申し訳ありませんでした!

それにおみやまで頂き本当にありがとうございました!

もう少しお待ちくださいm(_ _)m




同じカテゴリー(STACER)の記事画像
ステーサー400 エンジン整備ヤマハF40
ステーサー400 デッキやり換え
ステーサー370VN電装配線改
ステーサー360VN フルデッキ改!
ステーサー420PD 納艇!
Newステーサー!
同じカテゴリー(STACER)の記事
 ステーサー400 エンジン整備ヤマハF40 (2014-11-02 03:25)
 ステーサー400 デッキやり換え (2014-10-20 23:59)
 ステーサー370VN電装配線改 (2013-12-25 02:02)
 ステーサー360VN フルデッキ改! (2013-10-02 00:43)
 ステーサー420PD 納艇! (2012-03-22 00:16)
 Newステーサー! (2012-03-11 01:41)

Posted by まっき~ at 22:16 │STACER

削除
ステーサー370VNリアデッキ改