ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
THE KEEP CAST

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年04月28日

SOREX14FW トレーラー車検

本日、ジャビル積載のトレーラー車検



整備してタッチアップして・・・

運輸支局へダッシュ



検査レーン入る前にはしっかりとチェックしますよ!灯火類電球

しっかりと点いています!

他整備はバッチリなのでもちろん1発合格!




帰って積載して

先日オーナーさんが某大会に出場した際にライブウェルポンプが動かない・・・



という現象が起きたらしく・・・

給水ポンプをばらして・・・・

修理!

完了!

バッチリ作動しました!

車検、ポンプ修理、完了ニコニコ

T様、引取お待ちしておりますm(_ _)m
  


Posted by まっき~ at 23:52SOREX

2011年04月28日

クイントレックス・トレジャー370ライブウェル

先日より放置プレーしておりましたクイン・トレジャー370・・・



ライブウェル取付作業が完了いたしましたニコッ



水槽の水張りテストもバッチリOK!(もう抜きましたが・・・)



デッキの納まりはこんな感じです

アップ





全体



横から



トランサム内ポンプ部



ビルジホースはトランサムに沿わして



トランサム外



ポンプ類スイッチ



ライブウェル取付完了!ニコッ



あと気になっていたのでトレーラーのタッチアップとガイドローラー・・・



意味の無いほど?離れ過ぎており、おまけに後ろに倒れている・・・

しっかりとした位置に取付て



T様艇完了!

オーナーT様長い間お待たせして申し訳ありませんでした。

牽引車が来ましたら引取りを宜しくお願い致します。



  


Posted by まっき~ at 23:40QUINTREX

2011年04月28日

トレーラー車検、配線トラブル・・・他

先日からお預かりしておりますY様艇トレーラー・・・



灯火類の配線がいまいち・・・

ですが、車検満了日が使いのでとりあえず車検に・・・ダッシュ



配線のどこかが悪い・・・

配線ソケットがちょっとボロボロになっているので見てみると

中の端子が抜けかけていました。

何とか直して検査へ・・・

運輸支局で検査レーンへ入る前に一通りチェックしてから入ります。

若干左が・・・怪しい?ガーン

ですが点いているのでレーンへ入ります。

とりあえあずは付いていたのでレーンに入っていったのですが・・・

気になっていた左テールはしっかりと点いているのにさっきまで大丈夫であった

右のテールが不機嫌にタラ~

最悪ダウン

ちょうど昼前ギリギリの検査・・・・

何をしても右が点かず・・・

検査員の方にもう一度入りなおしますと・・・

昼時に一生懸命探しました!

配線が切れている箇所発見!

何とか直して昼一に再び検査レーンへ・・・

・・・

何とか合格!!

ホッとしました男の子ニコニコ

ですが、原因不明の配線不良には代わらないので・・・

帰ってから捜索します!




とりあえずは繋ぎ部分が一番の原因とは思うので探ってみたら



ありました・・・やはり繋ぎ部分切れてる箇所2本発見、修復。


それと配線ソケットも引きずられたようなので交換しておきます



これで大丈夫・・・

と点けてみたら左は大丈夫ですが右が点いても誤点灯する・・・ガーン

しかもトレーラーを揺すると点いたり点かなかったり

配線を繋ぎ間違えたかと思い調べまくりましたが間違えてないタラ~

これは厄介ですフレーム内のどこかで切れているもしくは被服が剥げて接触?

あと考えられるのはアース・・・

こいつが誤点灯の一番の原因なので各所アースを調べるも違う

このまま調べても時間が掛かるし大変・・・

それに年式的にも経年劣化していてもおかしくないので

オーナーさんに相談し配線交換をさせていただくことに。

抜き替えです





右の新しい配線VCTF1.25×4に交換



トングとフレーム繋ぎ部分バラシたついでに錆落として塗装し直し

それと止めているボルト・・・



接触しているところが痩せ細っていましたこちらも交換しておきます



それとふと気づいたのですが、バンク



何か生えてます・・・

左はまーまだ大丈夫?そうでしたが、右は触ってみるとウッドが腐ってるガーン

真ん中を押したら簡単に折れそうです

こちらもオーナーさんに事情を話し交換

近い内に左も逝きそうな感じなので両方共交換







配線に戻り、全部繋ぎ終えて点灯チェック

・・・・


・・・・


左は点きますが右が・・・ガーン


おかしい!

繋ぎ間違えた??

そんなはずは無い!

1本1本しっかりと確かめて繋いだはず!

・・・

・・・

ガーンガーンガーン

若干詰まり・・・

もう一つ怪しい箇所



この配線もしくはソケット部分・・・



やっぱり!錆びて固着しており配線もソケット部分から直繋ぎしても点かない・・・

・・・

よくこの状態で車検の時点いてくれてたね・・・

とりあえずこの配線ソケットも交換



セットして接続・・・

電球全て点灯!!電球


ニコニコ

よかったです・・・一時はどうなることかと思いましたが汗

Y様完了です!引き取りはまた後日お願い致します。


明日は・・・本日だ・・・こんな時間・・・朝じゃんガーン

トレジャーのライブウェル放置プレーから開放しないと・・・

T様お待たせしておりすいません、98%完了しているので本日完成予定です。

またご連絡いたします。  


Posted by まっき~ at 05:27SOREX

2011年04月25日

ゲイターフレックス360バウンスバスター??

トレーラー車検にて入庫してきましたF様艇

ハブオイルシール他の整備も完了したので・・・・

今回のメイン?(メインは車検ですが・・・)

モーターガイドのマウント、ゲイターフレックス360の揺れ・・・

取り付けられている方はよく解ると思いますが、

このマウントって収納時はすごくゆるい感じなんですよね・・・ガーン

作業前の画像は撮り忘れましたが

エレキをあげて収納してもガッチリ固定できない・・・

ロックピンがゲイタースプリングマウントなどとは違いあげたマウントをガッチリロックする

作りにはなってないんですよね・・・

エンジン走行していてもバタバタ跳ねまくる・・・

と言う事はもちろんトレイル中は信じられないほどバッタンバッタン跳ねまくる!

バウデッキやエレキマウントがもげるんじゃないか!?というほどです・・・(F様談)

言い過ぎじゃないかと思いますが、本当にそんな感じでした・・・

マウントをあげて収納している時のバッタンバッタン稼働幅は

最大で10㎝近く揺れ動くんですよ・・・ガーン

ビックリびっくりでした・・・




そこでこの動きを止めることに!

・・・

モーターガイドからゲイターフレックス360用のバウンスバンパー!

なる物はちゃんと販売されております・・・

がこれは揺れ動いているマウントの衝撃を吸収する為だけの物です・・・

だからゲイタースプリングマウントなどに販売されている

バウンスバスターとは違う名称が付いているのです。

バンパー・・・ですからね衝撃吸収材でしかないんですよ。

しかもバウンスバンパーの使用できる有効幅は25mm~100mmまでの隙間でないと

機能しないらしい・・・・

このボートのあげたマウントの隙間は・・・

約130mm!

取付ても意~味な~いじゃ~んガーン




という事でゲイターフレックス360用のバウンスバスターなる物を作ります・・・

名称をパクるわけにはいきませんので・・・

勝手に命名!ゲイターフレックス360用フィックス!

ゲイター固定!

そのままですねテヘッ

考えまくって一発で止まるようにならないか!と思い・・・

思考回路フル回転タラ~

アブソーバーのような物作ってみたり・・・

横にアングル持ち出してガンネルに止めてみようと思ったり・・・・

あれやこれや・・・

・・・・・・

炎上ガーン

ない思考回路ではどうにもいい「イヒッ!」(考え)はでませんでした・・・ガーン

という事で結局・・・

バウンスバスターのような物を作ることに・・・テヘッ





注:黄色いテープのライン下にはデッキの補強下地が通ってます、この位置でないとデッキが負けて曲がります

とこれでは一応揺れは止まりますが完全に固定できてはないんですよね・・・ガーン

またしても色々考えたのですがどうにもならず・・・

エンジン走行時はこの状態でもバタバタすることはなくなると思いますが・・・

トレイル時はそうはいかない!トレーラー走行時の跳ねは止められない・・・

で苦肉の策で考えたのが・・・



ベルトで引っ張って固定!テヘッ

で、エレキセット時はどうしても角が立っている状態になってしまいますが・・・


注:一応取外しは可能なのでどうでも邪魔な時は外してください。

F様これで許してください・・・



ゲイターフレックス360マウントもしっかりと固定できるパーツがあったほうがいいと思いますね。

ね!モーターガイドさん!

バレーヒルさんお願いします!

  


Posted by まっき~ at 00:33Motor Guide

2011年04月23日

SOREXトレーラーチューン&LED仕様

先日仲間内大会のあとに最近全然やってなかった

自分のボート&トレーラー整備をしましたニコッ

皆様のボート&トレーラーをお預かりしてやっていると

自分のはだんだんと触らなくなってきてしまうんですよね・・・


で、たまにはちゃんとしなければと思いエンジン整備にトレーラー整備を

エンジンはギアオイル交換しキャブOHをし

今回のメインはトレーラーなのですが・・・

整備はきっちりとできております。

メインは以前からずーっとやろうと思っていたアルミホイール履き!

オフセットにタイヤハウスに他いろいろミリ単位で計測してホイールを捜して

やっと見つけて格安購入しておりましたニコッ

捜してやっと取付たホイールがこれ!






見ずらいですね・・・すいません、この角度から撮ったのが気に入っていたのでニコッ

全体やアップです





この角度からもかっこいいですドキッ



結構気に入っておりますニコニコ


ミリ単位で測ったつもりでしたがやはりきっちりは入りませんでしたガーン

あちこち加工をしないと無理でした・・・汗

サイズ等は聞かないでくださいね。

SOREXトレーラーは機種によって全然サイズが違いますので!

このサイズで入っていたから他も入るとは限りませんので!


それと事故防止の為のLED仕様に!

普通はこんな感じ・・・



ですが取り付け後は・・・





バッチリ目立つでしょ!チンドン屋チックでニコニコ

トレーラーの存在感を示すのにはこれでいいと思っております!

突っ込まれてからでは遅いですからね!

後ろも少し寂しい?ので・・・スモール点灯時



キールローラー下にブレーキ灯も追加してみました



あとは似たような画像を・・・







あと牽引車側面から見たとこ



解りずらいかな・・・汗

てな感じで派手派でしくなりました・・・テヘッ

  


Posted by まっき~ at 03:20LED仕様

2011年04月23日

トレーラー車検後の整備

昨日の続きですが・・・



右ハブベアリングオイルシールの交換です

・・・



完了!


と本日もう一台トレーラー車検の予定だったのですが・・・

灯火類?配線にちょっと問題発生・・・

これに手間とってしまい本日タイムアップ・・・

配線のどこが悪いかも探れずにギブアップガーン



明日は自作バウンスバスター?製作ですので配線はちょっと放置プレー・・・


もう一つ放置プレーしているライブウェルはもう少し放置プレーです・・・


続く・・・  


Posted by まっき~ at 02:28SOREX

2011年04月22日

トレーラー車検

昨日はライブウェル放置プレーが続行中のためトレーラー車検にダッシュ



整備して・・・

運輸支局にて検査・・・

もちろん合格!ニコッ


帰ってからベアリンググリスの交換です

とりあえず左からの交換

・・・



完了

ここでタイムアップ

右は本日

続く・・・  


Posted by まっき~ at 09:43SOREX

2011年04月22日

クイン・トレジャー370ライブウェル

たいぶ仕上げに近づいてきましたよ!ニコッ

水槽位置も決まってきたので



給排水のホースをセットしいきます。

と共にポンプ類の電気配線も




セット完了

で水槽の水張り、給排水ホースの水漏れ確認





暫くこのまま放置プレ~・・・

続く・・・  


Posted by まっき~ at 09:36QUINTREX

2011年04月21日

トレジャー370ライブウェル作業中

ライブウェル水槽下部の補強をしっかりと入れました



アルミ角パイプとLアングルにて補強リブに固定

私体重はヘビー級超・・・シーッ

ガッツリと乗っても全然大丈夫





これで水入れても絶対に大丈夫です。


あとは配管、配線となります

続く・・・  


Posted by まっき~ at 01:27QUINTREX

2011年04月17日

トレジャー370ライブウェル作業中

昨日はトレーラー車検があったのでちょっとしか取り掛かれませんでしたが・・・・

本日はフルで作業できました。

水槽の底部分もウレタン貼りです。

上部のフタ等を取付るのに底部分が貼ってあるとボロボロになってしまうので

一通りやることが済んでから本体セットする前に貼付けです



これまた貼ったので・・・乾き待ち!

放置プレー開始ニコッ

その間に他の作業を進めます。



純正で付いてないんですね・・・

シートベース。

でシートベースの取付


下地は浮力体に入ってないだろうと思い補強板をかましてから取り付けようと

思ってセンター穴を開けたら・・・



入ってました!ビックリ

下地!

ちゃんとしてますね!クイントレックスさん!

おみそれしました!m(_ _)m

という事で・・・

ベースの裏ベース穴を開けて取付完了





と、これはライブウェル関連ですね

スイッチパネル



ここに取付、開口墨出して・・・



カット



スイッチパネル取付・・・ビスが無かったのでまたあとでテヘッ

さてもう一つ、ビルジポンプ



今回はリアに設置排水バルブ横に取付ます

純正の取付架台は割れやすいので・・・

オリジナルアルミ架台にて取付





ポンプ取付完了

続く  


Posted by まっき~ at 03:29QUINTREX