2011年04月28日
トレーラー車検、配線トラブル・・・他
先日からお預かりしておりますY様艇トレーラー・・・

灯火類の配線がいまいち・・・
ですが、車検満了日が使いのでとりあえず車検に・・・
配線のどこかが悪い・・・
配線ソケットがちょっとボロボロになっているので見てみると
中の端子が抜けかけていました。
何とか直して検査へ・・・
運輸支局で検査レーンへ入る前に一通りチェックしてから入ります。
若干左が・・・怪しい?
ですが点いているのでレーンへ入ります。
とりあえあずは付いていたのでレーンに入っていったのですが・・・
気になっていた左テールはしっかりと点いているのにさっきまで大丈夫であった
右のテールが不機嫌に
最悪
ちょうど昼前ギリギリの検査・・・・
何をしても右が点かず・・・
検査員の方にもう一度入りなおしますと・・・
昼時に一生懸命探しました!
配線が切れている箇所発見!
何とか直して昼一に再び検査レーンへ・・・
・・・
何とか合格!!
ホッとしました
ですが、原因不明の配線不良には代わらないので・・・
帰ってから捜索します!
とりあえずは繋ぎ部分が一番の原因とは思うので探ってみたら

ありました・・・やはり繋ぎ部分切れてる箇所2本発見、修復。
それと配線ソケットも引きずられたようなので交換しておきます

これで大丈夫・・・
と点けてみたら左は大丈夫ですが右が点いても誤点灯する・・・
しかもトレーラーを揺すると点いたり点かなかったり
配線を繋ぎ間違えたかと思い調べまくりましたが間違えてない
これは厄介ですフレーム内のどこかで切れているもしくは被服が剥げて接触?
あと考えられるのはアース・・・
こいつが誤点灯の一番の原因なので各所アースを調べるも違う
このまま調べても時間が掛かるし大変・・・
それに年式的にも経年劣化していてもおかしくないので
オーナーさんに相談し配線交換をさせていただくことに。
抜き替えです


右の新しい配線VCTF1.25×4に交換

トングとフレーム繋ぎ部分バラシたついでに錆落として塗装し直し
それと止めているボルト・・・

接触しているところが痩せ細っていましたこちらも交換しておきます

それとふと気づいたのですが、バンク

何か生えてます・・・
左はまーまだ大丈夫?そうでしたが、右は触ってみるとウッドが腐ってる
真ん中を押したら簡単に折れそうです
こちらもオーナーさんに事情を話し交換
近い内に左も逝きそうな感じなので両方共交換


配線に戻り、全部繋ぎ終えて点灯チェック
・・・・
・・・・
左は点きますが右が・・・
おかしい!
繋ぎ間違えた??
そんなはずは無い!
1本1本しっかりと確かめて繋いだはず!
・・・
・・・



若干詰まり・・・
もう一つ怪しい箇所

この配線もしくはソケット部分・・・

やっぱり!錆びて固着しており配線もソケット部分から直繋ぎしても点かない・・・
・・・
よくこの状態で車検の時点いてくれてたね・・・
とりあえずこの配線ソケットも交換

セットして接続・・・
全て点灯!!

よかったです・・・一時はどうなることかと思いましたが
Y様完了です!引き取りはまた後日お願い致します。
明日は・・・本日だ・・・こんな時間・・・朝じゃん
トレジャーのライブウェル放置プレーから開放しないと・・・
T様お待たせしておりすいません、98%完了しているので本日完成予定です。
またご連絡いたします。
灯火類の配線がいまいち・・・
ですが、車検満了日が使いのでとりあえず車検に・・・

配線のどこかが悪い・・・
配線ソケットがちょっとボロボロになっているので見てみると
中の端子が抜けかけていました。
何とか直して検査へ・・・
運輸支局で検査レーンへ入る前に一通りチェックしてから入ります。
若干左が・・・怪しい?

ですが点いているのでレーンへ入ります。
とりあえあずは付いていたのでレーンに入っていったのですが・・・
気になっていた左テールはしっかりと点いているのにさっきまで大丈夫であった
右のテールが不機嫌に

最悪

ちょうど昼前ギリギリの検査・・・・
何をしても右が点かず・・・
検査員の方にもう一度入りなおしますと・・・
昼時に一生懸命探しました!
配線が切れている箇所発見!
何とか直して昼一に再び検査レーンへ・・・
・・・
何とか合格!!
ホッとしました

ですが、原因不明の配線不良には代わらないので・・・
帰ってから捜索します!
とりあえずは繋ぎ部分が一番の原因とは思うので探ってみたら
ありました・・・やはり繋ぎ部分切れてる箇所2本発見、修復。
それと配線ソケットも引きずられたようなので交換しておきます
これで大丈夫・・・
と点けてみたら左は大丈夫ですが右が点いても誤点灯する・・・

しかもトレーラーを揺すると点いたり点かなかったり
配線を繋ぎ間違えたかと思い調べまくりましたが間違えてない

これは厄介ですフレーム内のどこかで切れているもしくは被服が剥げて接触?
あと考えられるのはアース・・・
こいつが誤点灯の一番の原因なので各所アースを調べるも違う
このまま調べても時間が掛かるし大変・・・
それに年式的にも経年劣化していてもおかしくないので
オーナーさんに相談し配線交換をさせていただくことに。
抜き替えです
右の新しい配線VCTF1.25×4に交換
トングとフレーム繋ぎ部分バラシたついでに錆落として塗装し直し
それと止めているボルト・・・
接触しているところが痩せ細っていましたこちらも交換しておきます
それとふと気づいたのですが、バンク
何か生えてます・・・
左はまーまだ大丈夫?そうでしたが、右は触ってみるとウッドが腐ってる

真ん中を押したら簡単に折れそうです
こちらもオーナーさんに事情を話し交換
近い内に左も逝きそうな感じなので両方共交換
配線に戻り、全部繋ぎ終えて点灯チェック
・・・・
・・・・
左は点きますが右が・・・

おかしい!
繋ぎ間違えた??
そんなはずは無い!
1本1本しっかりと確かめて繋いだはず!
・・・
・・・



若干詰まり・・・
もう一つ怪しい箇所
この配線もしくはソケット部分・・・
やっぱり!錆びて固着しており配線もソケット部分から直繋ぎしても点かない・・・
・・・
よくこの状態で車検の時点いてくれてたね・・・
とりあえずこの配線ソケットも交換
セットして接続・・・



よかったです・・・一時はどうなることかと思いましたが

Y様完了です!引き取りはまた後日お願い致します。
明日は・・・本日だ・・・こんな時間・・・朝じゃん

トレジャーのライブウェル放置プレーから開放しないと・・・
T様お待たせしておりすいません、98%完了しているので本日完成予定です。
またご連絡いたします。
Posted by まっき~ at 05:27
│SOREX