ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
THE KEEP CAST

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月27日

トレーラー車検・ベヤリンググリス交換

久しぶり?トレーラー車検です。

今回はオーナーK様、P社製スイングトレーラー1回目の車検になります。

P社製といってもまんまSOREXですが・・・・シーッ

多少の仕様の違いはありますが・・・・

車検証の車名・型式も違ってました。



今回は気づいたら車検切れてた!との事で臨時ナンバー取得後の検査でした。

臨時ナンバー持ってオーナー宅まで引取りです。




翌日ボートを降ろして整備して運輸局へダッシュ



今回は事前に書類を揃えて行ったので検査料等の払いだけでOKでした。

久しぶりに行ったせいかちょっとだけ検査料印紙の買い方が変わってました。

以前はなんでこんな面倒な買い方するのかな~と思ってましたが、仕組みを変えたのか買いやすくなってました。ニコッ


一発合格する為に検査レーンに入る前にもう一度最終チェックをして・・・

いざ検査!・・・・

午前中は多いですガーン

程よく待って検査開始!

あれこれ検査をして・・・・

全体的に検査する項目?箇所?は検査員皆一緒なのですが・・・

検査員によって注目する箇所がそれぞれ異なります・・・タラ~
まーどこを注目されてもいいようにちゃんと整備しているので大丈夫なんですけどねニコッ
そして検査合格!!チョキ

今回は牽引車の追加記載事項があったので書類ができるまでちょっと時間が掛かりました・・・

書類も出来上がり新しい車検証等を受取り車検無事終了!!ニコニコ

 

PWCのトレーラーをユーザー車検に来られている方がいました。

なぜかここで他のボート&PWCトレーラーを見ると嬉しくなりますねニコッ




で、帰ってから錆びている箇所のタッチアップとベヤリンググリスの交換です。

  

タイヤ外して、ハブ外して、古いグリスを綺麗に抜き取って・・・・



しっかりと洗浄して・・・

組みなおしていきます。

比較的新しいので錆箇所は少ないものの、スイング部やボルトの辺りがちょっと錆びてきています。

スイング部は特に重要ですのでしっかりと厚塗りをしておきました。



ボートを載せて車検&整備終了。

オーナ宅まで配達です車






トレーラー所有の皆さん!検査切れないように気をつけてくださいませ。。。

検査切れは別途費用が掛かりますので・・・・











  


Posted by まっき~ at 09:52ボートトレーラー

2009年06月18日

トレーラージャッキ・・・折れた!?

前回の記事に続きタイヤネタですね・・・




どうしても純正のタイヤが嫌だと言うオーナーさん・・・

以前、改造したM様のトレーラージャッキ・・・・



普通タイヤタイプに改造したのですが、値段に負けて少し安い物を使ったのですが・・・

重さに耐え切れず?ホイールの根元で折れてしまいましたガーン


解かりづらいですが軸周りのところで千切れかけてます・・・

タイヤは2PRと1200LBSまでと書いてあるのですが、ホイールは???

解からないです・・・よく見たらあまり耐えられないような構造でしたシーッ

半年ちょっとで壊れてしまいました。

安もんはダメですね~ガーン





ということでまた改造です。

前回のは取り回す際のジャッキタイヤの回転を考慮してベヤリングが付いた物にしたのですが、

このブラケットに合うタイヤ(ホイール)は耐えられないのでベヤリング部分の溶接箇所ごと取換えです。

切断して新しいブラケットを溶接しなおして・・・・



TIGがあれば綺麗に溶接できるのですが、アークしかない!しかも100Vですガーン

100V溶接機でもしっかり溶接はできるのですが電流が弱い為綺麗に仕上がりません・・・

仕方ないので溶接ビード部を綺麗に仕上げて・・・

ローバル(亜鉛メッキ用補修材)をしっかりと塗って




今回、最低地上高も下げる為にガイドの筒も少々切断しましたのでそこにもしっかりとローバル塗って・・・




重さに耐えられる・・・はず?のタイヤホイールを取り付けて



新しいのでヒゲのいっぱい生えたタイヤですねニコッ

これをオーナーさん家に届けて・・・取付けて




完了!・・・画像撮るの忘れた!

今度の日曜日にでも撮ってきます。







  


Posted by まっき~ at 00:46ボートトレーラー

2009年06月09日

パンク・・・スペアタイヤは必要ですね・・・

先日、久しぶりに釣行しようと高速走行中にバンクしてしまいました・・・

このような仕事をしているにも関わらずスペアを付けておらず面倒な事になりました・・・・

恥ずかしながら大丈夫だろとどこかで鷹を括ってました・・・

原因はバルブの劣化か、サイドウォールが裂けたのかは不明です・・・

高速道路だったのでゆっくり見る暇がなく出口まで引きずり回して出たのでタイヤはバリバリに裂けてしまいました・・・



夜中だった為交通量が少なかったので大事にはなりませんでしたが危ない所でした・・・



タイヤの横面(サイドウォール部)がポコポコとしている方は要注意です!

そのまま高速走行しているとこのような事態になる可能性があるので気をつけてください!!

今一度チェックをされた方がいいと思います。

それとタイヤの製造年式が古い物は要注意だそうです(タイヤ屋さんが言ってました)

溝がたっぷり残っていても基本5~6年、ひび割れている物は交換されたほうがいいそうです。

製造年の確かめ方はこちらに⇒長期経過タイヤ


トレーラーをお持ちの皆様、今一度チェックをして劣化が進んでいるのであれば交換をしましょう!

交換をする際は必ずライトトラックLT、6PRもしくは8PRの表記があるものを購入してください。

ボートが重たい場合はそれに応じたタイヤの交換をされてください。

安いからといって軽乗用車のタイヤはダメです・・・。

軽トラック用にしてください。ニコッ

車検時に交換を希望されれば交換可能です。

  


Posted by まっき~ at 02:21ボートトレーラー