ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
THE KEEP CAST

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月21日

クイントレックスV12 HD デッキ改

なかなか作業が進んでおらずに大変ご迷惑おかけしております!

おまたせしている方々大変申し訳ありません!m(_ _)m


現在デッキ製作等進行中のクインV12です

最初は放置プレイが長かったので・・・



デッキは腐って折れる寸前

カーペットは毛抜け?触ると表面だけがポロポロ・・・

そこには得体の知れんキノコ?や長年のゴミが・・・・







最初はかなりのデッキボロボロ感でどうなることやら・・・と思ってましたが


剥いでめっちゃ洗ってみたら!



まだまだ綺麗!

と言ってもここまでするのに結構大変でしたガーン







この状態から艤装していってます!


ライブウェル組み込んでいき







この水槽部分を抜いたところには浮力体の発泡スチロールが入っています

抜いたら浮沈船が浮沈ではなくなってしまってくるので後からちゃんと戻していきます





給排水組んでいき









デッキ下地も組んでいっています



現場との並行で作業をしているので付きっきりになってできないので時間がかかって大変申し訳ありません!

ここ最近天気も悪く困っとります・・・・

ちょっとずつではありますが作業は行っているのでもうしばらくお待ちください。。。


最近なかなかアップできない言い訳アップでした・・・・テヘッ





  


Posted by まっき~ at 03:02QUINTREX

2013年05月23日

クイン・カラマス330

カートップ艇のパントの配線等の修理ですね





元々コンセント式であったエレキの配線・・・・



長く使用しているとコンセントごと配線焼けを起こしてしまうので・・・

今回はターミナル端子に交換です

取り付けていた場所がバウデッキの手前部分だったので裸端子ボルト/ナット締めでは万が一端子同士を

接触させてしまう可能性があるので、今回はサウザーさんとこのイージークリップバッテリーナットを使用します。






あと、カートップ艇ですのでクイックリリースマウントが付いているのですが・・・

最近入りが悪くなってしまったようです・・・



こちらも新しいものに交換

あとはバッテリーターミナル端子等が疲れてきているものを交換です。

端子交換にてしっかりとハンダ付け!

ハンダ付けしておかないと直ぐにダメになってきますからね・・・


完了、オーナーI様ありがとうございましたニコッ

また何かありましたら是非宜しくお願い致します。

  


Posted by まっき~ at 06:19QUINTREX

2012年12月07日

クイン・トレジャー370リアデッキ

バッテリーラックが出来上がりましたので、デッキの製作です。

しっかりと測って合板を切り出します。



耐水塗装も施してマリンカーペットを貼っていきます。



これにフラッシュプルキャッチを取付けます。



今回の仕様は3分割デッキです。

両サイドの2枚が取り外し式なのでこの2枚のみキャッチ取付け。

真ん中のデッキは丁番を付けての開閉式です。



これにてリアデッキは完成です。

一部補強が必要でしたがバッチリと取り付きました。



あと・・・



バッテリーラックの間が少し開いてしまっているのでこちらもデッキを作りました。

ちょっと排水バルブと高さが干渉するので当たる所はよけての製作で・・・



何か収納できると思います。

Y様ありがとうございました!

また何かありましたら宜しくお願い致します。







  


Posted by まっき~ at 00:42QUINTREX

2012年11月29日

クイン・トレジャー370リアバッテリーラック

バッテリーラック・リアデッキの造り替えです。



現状はリアデッキが無いのでバッテリーを置いても何も問題なかったのですが・・・・

今回このリア部分にデッキを造り付けます。

リアデッキを取付けるとなると、



デッキ乗せかけ下地部分よりバッテリーのほうが高くなってしまいます・・・ガーン

のでバッテリー置き場を現状より数センチ下げます。

施工前はアングル下地に板を敷いている上にバッテリートレイを取付けてあったのですが、

板を取っ払いアルミ下地に直接乗せていきます。



現状ではバッテリーの重さにトレイが耐えられそうに無いので下地補強を組んでいきます。

その上にトレイを取付けて







乗せてみました、バッチリそうですね!

リアデッキに続く・・・  


Posted by まっき~ at 00:33QUINTREX

2012年10月30日

E385船検

クイン・エクスプローラー385の船検ですニコッ



船体認識番号が塗抹のようで・・・

ちょっと検査が手間取りました・・・・ガーン

皆さん!塗装される際は船体に打ってある刻印番号を消さないようにお願いいたしますm(_ _)m


車検に続く・・・汗

  


Posted by まっき~ at 22:26QUINTREX

2012年07月25日

クイントレジャー370整備

長いことお預かりしており大変ご迷惑をお掛けしております・・・

クイントレックス・トレジャー370の配線関係整備



この配線の仕方もあんまりよくは無いですね・・・




で、エレキの配線をリアとフロントと別々に取れるように切り替えスイッチを取付けます。



配線のターミナル類交換とスイッチ追加

配線関係はほぼ完了!

そして次は・・・

エレキです・・・



オーバーホールしますよ!!

ですが・・・こちらのエレキ、SEモジュールが逝ってるかもガーン

続く・・・  


Posted by まっき~ at 21:39QUINTREX

2011年06月21日

クントレックス・トレジャー370ライブウェル納艇

以前にお預かりして施工していたクイントレジャー370のライブウェル取付

オーナーT様の牽引車、新車!ですよ!が納車されたみたいですので引き取りに来ていただきました!

納艇時に是非とも対抗したい某ブログがありこちらに載せてください!

との要望がありましたニコニコ



T様戦隊がR様家の兄妹に対抗しているようですニコニコ

気合が入りすぎて咳き込んでしまっています・・・汗

気を取り直し・・・


改めて


R様兄妹へか~め~は~め~~~波~~~!!







黄色い星青い星ピンクの星黄色い星青い星ピンクの星クラッカー

・・・・・・・・

だからどうってことは何もありませんよニコニコ

T様戦隊がブログデビューですニコニコ

これからはT様にブログを開設いていただきましょうニコニコ

楽しみにしておりますニコニコ

T様この度は本当にありがとうございましたニコッ

またよろしくお願いいたします。




すいませんこんな感じのアップでよかったですかね汗  


Posted by まっき~ at 14:05QUINTREX

2011年06月17日

カラマス300トレーラーセッティング中

フロントエレキのセッティングから・・・

途中までは取り付け済ですので

バウデッキにしっかりと固定をしましたのであとはこの超プアなマウントの固定しなければ・・・



大体同じ位置から撮っています・・・



マウント収納時稼働率約100㎜!

・・・ガーン

これではMGのゲータフレックスといっしょですね・・・



ということで!

ゲータフィックスの取り付けと行きます!ニコッ



マウント側に受けキャップを取り付けて



長さ調整したものをセット!



で、このままでは下方向の力にはかなり強いのですが・・・

上方向にはまだ跳ねるだけの余裕?があります・・・

ので、ベルトにて固定!



これでエレキの固定は完璧!!ニコニコ



そしてエンジン整備



エンジンオイル交換に



あまり汚れておりませんが・・・

使う使わないは別として半年に1回は交換するほうがいいですね!

ギアオイルも同じ!



どちらもしっかりときれいにして各オイル交換しました!

セッティング完了に続く・・・  


Posted by まっき~ at 02:38QUINTREX

2011年06月14日

BLAST-12 クイン・カラマス300積載

先日、新規登録してきましたBLAST-12



と積載の為お預かりして帰った

クイントレックス・カラマス300を



セッティングしていきますニコッ



まずはバンク合わせから行っていきます。

これはベストなセッティングを出す為にブラケットを改造しておきます。

そのまま使用するといいセッティングは出せないんですよね・・・

細工したブラケットをセットしていき





ベストな高さに調整していきます。

前後左右高さ出してオプションのオリジナルサイドガードもセット



トレーラー&ボートセッティング完了!


続きまして・・・

今までカートップ仕様であったカラマス300

これからはデッキの片付け等必要なくなります!

楽になりますねニコッ

特にエレキをわざわざセットしなくてもよくなる。

配線等も据付るのでわずらわしくなくなります。



今回トレーラーになったついでに今までの不便なことも解消!

まずはセンターデッキ

今までフラットデッキにて使用されていたようですが、

エンジン移動があるのでフラットデッキはしんどい・・・・



(デッキセットした画像は撮り忘れました・・・)


足を下ろせるように下段に移動





セット完了・・・

ちょっとアップをサボっていたのでまだ行きますYo!ニコニコ


続きまして!

エレキマウント、こちらは今まではワンタッチブラケット?のような物で取外し式でした





このような状態でセットされていたようですが・・・・

???

この状態ではあたっていたんですねガーン

ここ・・・


エレキあげたらガンネル部分に接触ガーン

P店さん・・・お願いしますよ・・・タラ~

この辺の当たらない事も踏まえ取付位置を出していき





もちろん!センターもしっかりと決めていきしっかりと固定!





エレキの高さも調整・・・・

これはペラの天場と船底のラインが同じになるくらいがベスト!

ペラでまわした水流をボート船底部分に当てずに後ろにキレイに流す!

ですが・・・マウントの関係であまり上げる事ができない為、

少しだけ下げ気味にしてセット!

上がりすぎよりは下がっているぐらいのほうが力のロスは少ないですね。


続きまして!!

エレキ配線・・・

今までは片付けなければいけなかったのでデッキ上の端っこに這わせてあった線・・・

もちろん!これからは片付ける必要なし!!



船底に引き込みをしていくのですが・・・

ボート自体に高さがないため浮力体と船底の隙間がありません。

仕方なく船底のサイプ部分に通していきます。

普段はこの位置には這わさないのですが通すところが無いので仕方なくサイプへ・・・

この位置に通すとトレーラー走行中や湖面をエンジン滑走中に若干

浮力体と船底部に隙間ができ振動で配線がずれて挟まってしまうことがあります・・・

それを防止する為に浮力体前後をタイラップにて固定!



これでズレ止めにはなるかと思います。



そして!

続きまして!!!

エンジン整備!!





・・・・



・・・・・・



は!

まだ完了してません!!テヘッ

続く・・・  


Posted by まっき~ at 00:56QUINTREX

2011年04月28日

クイントレックス・トレジャー370ライブウェル

先日より放置プレーしておりましたクイン・トレジャー370・・・



ライブウェル取付作業が完了いたしましたニコッ



水槽の水張りテストもバッチリOK!(もう抜きましたが・・・)



デッキの納まりはこんな感じです

アップ





全体



横から



トランサム内ポンプ部



ビルジホースはトランサムに沿わして



トランサム外



ポンプ類スイッチ



ライブウェル取付完了!ニコッ



あと気になっていたのでトレーラーのタッチアップとガイドローラー・・・



意味の無いほど?離れ過ぎており、おまけに後ろに倒れている・・・

しっかりとした位置に取付て



T様艇完了!

オーナーT様長い間お待たせして申し訳ありませんでした。

牽引車が来ましたら引取りを宜しくお願い致します。



  


Posted by まっき~ at 23:40QUINTREX