2013年01月31日
ミンコタ・マクサム101lbシャフト修理

ミンコタ・101lb・・・
釣行中にヘッド内部からガリゴリ異音発生・・・
以前もあったことのある聞き覚えのある異音だったようです・・・
バラしてみたら・・・
やっぱりですね。
シャフトヘッド部ギアベアリングコーンを留めているビスが緩んでアウターシャフトとインナーシャフトの間に
落ち込みビスがカーボンシャフトを傷つけて削ってしまっています・・・
インナーシャフトのカットをして治していきます。
カットするにはシャフトごと抜かないといけないので全バラです・・・
ついでにハウジングをOH
コミューター研磨して

インナ―シャフトもカットしていきます。
今回カットしてもギアコーンが入る部分が無くなってしまうのでこちらも削っていきます。

今回もK様工場使用させて頂きありがとうございます!
いつもご協力ありがとうございます!!

またお願いします

で、組み立てていきますよ。
ハウジング組み直して、
ヘッド部も組みます、
シャフトベリングがかなり疲れてきていたので交換です
魚探の線とキャビテーションプレートも戻して
完了です!

2013年01月22日
ハイラックス・サーフ ヒッチメンバー取付
O様、ハイラックス・サーフにヒッチメンバーの取付です。



今回取付けるのは、ヒッチメンバーの中でも頑丈を誇るドロータイト!


一体型ですね!そりゃー頑丈ですよ。
さて早速取付に邪魔になる物外してみると・・・

おー・・・やっぱり塗装されてないので錆びております・・・
と周りを見ると・・・
あっ、バンパーはもう外しております。

バンパー内の塗装が浮いてきて剥がれかけてます・・・




ある程度ですが剥ぎ落として塗装しておきました。
本体取り付けていきます

バンパー戻して

配線作業もやっていき・・・
車側ソケットを取付・・・
アメリカ・4RUNNER仕様だからでしょうか?
ソケット取付けるステーが横向きなんですよね・・・
私もあまりドロータイトを数こなしてはいないのでわかりませんが・・・
後ろ向きに取付けるようになってない・・・
この状態だとトレーラーソケットが挿しにくいのでちょっと加工を・・・

で、レシーバー挿してボールをしっかりと締め付けて

完了です。
O様ありがとうございました。
またトレーラー車検時も宜しくお願い致します。

今回取付けるのは、ヒッチメンバーの中でも頑丈を誇るドロータイト!
一体型ですね!そりゃー頑丈ですよ。

さて早速取付に邪魔になる物外してみると・・・
おー・・・やっぱり塗装されてないので錆びております・・・
と周りを見ると・・・
あっ、バンパーはもう外しております。
バンパー内の塗装が浮いてきて剥がれかけてます・・・
ある程度ですが剥ぎ落として塗装しておきました。
本体取り付けていきます
バンパー戻して
配線作業もやっていき・・・
車側ソケットを取付・・・
アメリカ・4RUNNER仕様だからでしょうか?
ソケット取付けるステーが横向きなんですよね・・・
私もあまりドロータイトを数こなしてはいないのでわかりませんが・・・
後ろ向きに取付けるようになってない・・・
この状態だとトレーラーソケットが挿しにくいのでちょっと加工を・・・
で、レシーバー挿してボールをしっかりと締め付けて
完了です。
O様ありがとうございました。
またトレーラー車検時も宜しくお願い致します。
2013年01月20日
ZEST キャリア取付
まだ昨年末のネタですが・・・
バス釣りを暫くやめていた?やっていなかった?方が復活されるということで・・・
T様のホンダ・ゼストにキャリアを取付けです。



10ftのジョンを積載ですので軽自動車でも積載できますね。
今年からT様チャプターも復活のようです。
それと私らがしてるのじチャレにも参加してくださいます。
これからも是非宜しくお願い致します。



バス釣りを暫くやめていた?やっていなかった?方が復活されるということで・・・
T様のホンダ・ゼストにキャリアを取付けです。



10ftのジョンを積載ですので軽自動車でも積載できますね。
今年からT様チャプターも復活のようです。
それと私らがしてるのじチャレにも参加してくださいます。
これからも是非宜しくお願い致します。




2013年01月10日
SOREX14FW 整備中・・・
年明け早々に・・・・
なかなかアップしてないですね・・・
すいません。
SOREX14FWの整備の続きです。
各所錆等が酷いところを錆落としてローバルにてタッチアップ。

ヒッチ補助チェーン、かなり錆びていたのでこちらはワイヤケーブルタイプに交換

バンクもかなり逝っておりました・・・
交換です

元々はWバンクでしたが・・・
今回はシングルバンクに

ウインチベルトも古くなってきているので

切れる前に交換

電源配線のコルゲートチューブも古くなってましたので交換

ナンバーステーも錆びてグネグネに曲がってしまっていたので交換
今回は可動式ステーに交換です。


トレーラーガイドローラーもすごい事に・・・


パイプの中もボルト&ステーもサビサビ・・・交換です。
サウザー製のサイドガードに交換

整備完了して最後に車検へGo~

無事合格で完了です。
U様ありがとうございました
また何かありましたら宜しくお願い致します。
なかなかアップしてないですね・・・
すいません。
SOREX14FWの整備の続きです。
各所錆等が酷いところを錆落としてローバルにてタッチアップ。
ヒッチ補助チェーン、かなり錆びていたのでこちらはワイヤケーブルタイプに交換
バンクもかなり逝っておりました・・・
交換です
元々はWバンクでしたが・・・
今回はシングルバンクに
ウインチベルトも古くなってきているので
切れる前に交換
電源配線のコルゲートチューブも古くなってましたので交換
ナンバーステーも錆びてグネグネに曲がってしまっていたので交換
今回は可動式ステーに交換です。
トレーラーガイドローラーもすごい事に・・・
パイプの中もボルト&ステーもサビサビ・・・交換です。
サウザー製のサイドガードに交換
整備完了して最後に車検へGo~

無事合格で完了です。
U様ありがとうございました

また何かありましたら宜しくお願い致します。