2009年12月31日
H様艇トレーラー整備③&出張作業で納め
先日の黄色くなっていたグリス交換はしっかりと入れ替え足回りは完了
いろいろとあってなかなか行けなかった車検・・・
これもしっかりと整備をしてから行ったので一発合格


ボートを降ろしているついでに塗装の剥げているところ、
錆びている所をしっかりとタッチアップ補修・・・
というか塗装作業っていうぐらい塗りたくりました
そして古くなって腐りかけていたバンクの交換です。
作業中画像がなくなりましたが・・・・
しっかりとクイントレックスの船底の凹みの形に合わせウッドを作り
パンチカーペットの2枚貼りにて製作。

ボートセッティングもしっかりとだして


完了!
隣町まで配達してきました
そして今年最後は出張作業にて・・・


トレーラージャッキ交換と配線カプラー交換に魚探用配線に伴いバッテリー2個交換
ジャッキやカプラーはすぐに済んだのですが魚探用配線とバッテリー設置に少々問題が出てしまい
残ってしまいました・・・
最後にやっつけてしまおうと思っていた作業なのですが青空作業のため天候に邪魔を
され来年へ持ち越しとなってしまいました・・・
あと最後に先日中古艇情報として出していたものは現在商談中となっています。
今年一年ボート&トレーラーを預けてくださった方々ありがとうございました。
さらにレベルアップするようにしっかり精進していきますので宜しくお願いいたします。
2010年もBoat craft mackyを宜しくお願いいたします。

いろいろとあってなかなか行けなかった車検・・・
これもしっかりと整備をしてから行ったので一発合格


ボートを降ろしているついでに塗装の剥げているところ、
錆びている所をしっかりとタッチアップ補修・・・
というか塗装作業っていうぐらい塗りたくりました

そして古くなって腐りかけていたバンクの交換です。
作業中画像がなくなりましたが・・・・

しっかりとクイントレックスの船底の凹みの形に合わせウッドを作り
パンチカーペットの2枚貼りにて製作。
ボートセッティングもしっかりとだして
完了!
隣町まで配達してきました

そして今年最後は出張作業にて・・・
トレーラージャッキ交換と配線カプラー交換に魚探用配線に伴いバッテリー2個交換
ジャッキやカプラーはすぐに済んだのですが魚探用配線とバッテリー設置に少々問題が出てしまい
残ってしまいました・・・

最後にやっつけてしまおうと思っていた作業なのですが青空作業のため天候に邪魔を
され来年へ持ち越しとなってしまいました・・・
あと最後に先日中古艇情報として出していたものは現在商談中となっています。
今年一年ボート&トレーラーを預けてくださった方々ありがとうございました。
さらにレベルアップするようにしっかり精進していきますので宜しくお願いいたします。
2010年もBoat craft mackyを宜しくお願いいたします。
2009年12月25日
M様トレーラー整備
若干記事アップが遅れを取っています・・・
先日、とってもきれいにされておられるM様の
トレーラーを預かりハブシール交換と他整備を行いました。

オーナー様がとってもきれいにしておられるのでいつも以上に気を使います。

ばらしていきます


これをしっかりと洗浄して・・・

組みなおしていき


そして反対側

今回こちら側のシールが逝ってました
しっかりと洗浄して組みなおしました。
そして各所のタッチアップに
オーナーさんの気になっている箇所、たまに灯火類が悪いとの事

接触不良?配線切れ?のチェック
トレーラー側は問題なし。
車側のカプラーチェックをしてみたら直りました
M様艇トレーラー整備完了
M様ありがとうございました
先日、とってもきれいにされておられるM様の
トレーラーを預かりハブシール交換と他整備を行いました。
オーナー様がとってもきれいにしておられるのでいつも以上に気を使います。
ばらしていきます
これをしっかりと洗浄して・・・
組みなおしていき
そして反対側
今回こちら側のシールが逝ってました
しっかりと洗浄して組みなおしました。
そして各所のタッチアップに
オーナーさんの気になっている箇所、たまに灯火類が悪いとの事
接触不良?配線切れ?のチェック
トレーラー側は問題なし。
車側のカプラーチェックをしてみたら直りました

M様艇トレーラー整備完了
M様ありがとうございました

2009年12月24日
H様艇トレーラー整備②
親戚に不幸があり放置プレーになってしまいました・・・すいません。
前回の続きの左側ですが・・・

タイヤを外してシール部分を見てみると・・・
絡んでるわ巻いてるわ
すごいことになってます・・・


もちろんグリスは漏れまくりです
ホイールは黒なので目立ちにくいですがもれたグリスでしっかりとコーティングされてます
洗浄液にて拭いてきれいにします。

拭き取ればつやも戻りきれいになります。
そして問題はハブ中身ですが・・・・
よく漏れてそこから水が入りグリスが乳化してしまう現象がありますが・・・
これは乳化なのか???・・・・

車軸部分に・・・・
ハブ内部です・・・・



グリスの種類にもより乳化具合は違いがあるのですが黄化?は初めてでした
どうしてこうなったかはわかりませんがもちろんこのままではまずかった事は言うまでもないかと。
そして巻きついていたラインを取ると・・・

20lbフロロラインでしょうか?
かなりの量でした
しっかりと洗浄して交換していきます。

右側

左側

組みなおして足回りは完了です。
続く
前回の続きの左側ですが・・・
タイヤを外してシール部分を見てみると・・・

絡んでるわ巻いてるわ

すごいことになってます・・・
もちろんグリスは漏れまくりです

ホイールは黒なので目立ちにくいですがもれたグリスでしっかりとコーティングされてます

洗浄液にて拭いてきれいにします。
拭き取ればつやも戻りきれいになります。
そして問題はハブ中身ですが・・・・
よく漏れてそこから水が入りグリスが乳化してしまう現象がありますが・・・
これは乳化なのか???・・・・
車軸部分に・・・・
ハブ内部です・・・・


グリスの種類にもより乳化具合は違いがあるのですが黄化?は初めてでした
どうしてこうなったかはわかりませんがもちろんこのままではまずかった事は言うまでもないかと。
そして巻きついていたラインを取ると・・・
20lbフロロラインでしょうか?

かなりの量でした

しっかりと洗浄して交換していきます。
右側
左側
組みなおして足回りは完了です。
続く

2009年12月19日
H様艇トレーラー整備
先日、隣町?までお預かりしに行ったH様のトレーラー整備。

まずはお約束のハブベアリングオイルシール抜け・・・

交換しようとホイールを外してみたら・・・・
なんと



蟻んこの巣になってました
かわいそうですがさよならしてきれいに掃除します。


右側、抜けてますね・・・経年劣化ですかね。
しっかり洗浄してからグリスを入れて組みなおします。
次は左側へ・・・
これまた今まで預かった中で最強に・・・・大変な事になってました
それはまた次回
まずはお約束のハブベアリングオイルシール抜け・・・
交換しようとホイールを外してみたら・・・・

なんと

蟻んこの巣になってました

かわいそうですがさよならしてきれいに掃除します。
右側、抜けてますね・・・経年劣化ですかね。
しっかり洗浄してからグリスを入れて組みなおします。
次は左側へ・・・
これまた今まで預かった中で最強に・・・・大変な事になってました

それはまた次回

2009年12月13日
BLAST-14引渡し
昨日は少々バタバタした一日でした
朝からエンジンのギアオイル交換に来い!という方が居られまして
朝から出張作業に出かけてきました
納屋からエンジンを出してボートにセットして交換作業開始

抜いてみると・・・
まーとんでもなく汚れまくっています
オーナーM様曰く2年近く換えてないらしいのでびっくり
ちょっと興味心身に覗き込むオーナーさん・・・

しっかりとフラッシングも行い新しいギアオイルを入れて交換終了
トレーラーも少々グリスアップなどしてたっぷりMTして次のお客様のところへ
次のお客様はトレーラー車検でのお預かりです。
隣町?まで引き取りに伺いました
あれこれMTをしてから必要書類が足りない
ため今一度探してもらうことに・・・
また後日ということで、とりあえず修理箇所等があるのでボート&トレーラーを預かって整備することに。
持ち帰り次はBLAST-14の配達です。
少々遠い所まで配達です・・・あともう少し走ったら隣県近くっていう所まで
着いた頃にはすでに真っ暗・・・
IC近くでオーナーさんと待ち合わせて置き場所に持って行き引渡し

オーナーさんご自身で積み替え等はされるそうなので今回はトレーラー販売のみでの引渡しでした。
オーナーY様ありがとうございました。
載せ替えたら画像くださいませ
お願いいたします。

朝からエンジンのギアオイル交換に来い!という方が居られまして

朝から出張作業に出かけてきました

納屋からエンジンを出してボートにセットして交換作業開始

抜いてみると・・・
まーとんでもなく汚れまくっています

オーナーM様曰く2年近く換えてないらしいのでびっくり

ちょっと興味心身に覗き込むオーナーさん・・・
しっかりとフラッシングも行い新しいギアオイルを入れて交換終了

トレーラーも少々グリスアップなどしてたっぷりMTして次のお客様のところへ

次のお客様はトレーラー車検でのお預かりです。
隣町?まで引き取りに伺いました

あれこれMTをしてから必要書類が足りない

また後日ということで、とりあえず修理箇所等があるのでボート&トレーラーを預かって整備することに。
持ち帰り次はBLAST-14の配達です。
少々遠い所まで配達です・・・あともう少し走ったら隣県近くっていう所まで

着いた頃にはすでに真っ暗・・・

IC近くでオーナーさんと待ち合わせて置き場所に持って行き引渡し


オーナーさんご自身で積み替え等はされるそうなので今回はトレーラー販売のみでの引渡しでした。
オーナーY様ありがとうございました。
載せ替えたら画像くださいませ

2009年12月11日
BLAST-14
本日、Y様よりご注文いただいたBLAST-14を運送屋さんに引き取りに行ってきました

営業所止めのトレーラー注文は初めてだったので荷姿を見てちょっとびっくり
上の画像は寝かしたものですが、行ったときはこれが立っていました
びっくりして画像撮るのも忘れました・・・
で、片隅で梱包?をばらしてトレーラーを組ました。

臨番つけて持ち帰りました。

いいですね!かっこよい!!!
明日、Y様の元へ配達に行ってきます
Y様、宜しくお願いいたします。

営業所止めのトレーラー注文は初めてだったので荷姿を見てちょっとびっくり

上の画像は寝かしたものですが、行ったときはこれが立っていました

びっくりして画像撮るのも忘れました・・・
で、片隅で梱包?をばらしてトレーラーを組ました。
臨番つけて持ち帰りました。
いいですね!かっこよい!!!

明日、Y様の元へ配達に行ってきます

Y様、宜しくお願いいたします。
2009年12月09日
SOREX14FW修正
先日引渡しが済みましたが・・・・
事後報告です。
前オーナーさんがぶつけたのかどうかよくわかりませんがフレームが曲がっていた為修正をしていきます。

赤丸箇所、画像右側から左に曲がっています。
ばらして修正します。

まずトングはずして

当たっている箇所の補強アングルを切り取ります


アングル外すと曲がり箇所がよくわかります。
これをあーして、こーして

直していき

完了
事後報告です。
前オーナーさんがぶつけたのかどうかよくわかりませんがフレームが曲がっていた為修正をしていきます。
赤丸箇所、画像右側から左に曲がっています。
ばらして修正します。
まずトングはずして
当たっている箇所の補強アングルを切り取ります
アングル外すと曲がり箇所がよくわかります。
これをあーして、こーして
直していき
完了