2009年07月17日
SOREXアルミトレーラー整備
先日M様よりお預かりしたSOREXアルミトレーラーの整備を行っていきます
まずはなぜ?こんな引き難い場所に付いている?サイドブレーキレバー!

左からサイド掛けようとしても届かない・・・

右からサイド曳こうとしても潜らないと届かない・・・

???
邪魔にならない位置に付いてはいるのですが操作しにくい場所では面倒ですね。
この面倒な位置、センター部分に張ってあるブレーキワイヤーを・・・

BCM仕様?(勝手に言ってますので気にしないで下さい・・・)のブレーキワイヤー位置に張り直します
ワイヤーはフレーム下に沿わしていきます。

新しい取り付け場所はここ!

ジャッキ前側の開いてるスペースに。

若干フロントの取り回しが重たくなりますが気になるほどではないと思います。
これにて曳きなおし完了
で、次にトレーラー重要部!車軸のハブベアリング部。

中が見えるタイプのグリスキャップですが・・・
完全に水が入って乳化してますね

そして肝心のオイルシール部・・・

完全に逝っています・・・漏れまくりです
これをばらして行くと・・・

タイヤ内側は・・・漏れたグリスでコーティング?されちゃってます
ハブを抜くと・・・・

漏れたグリスまみれ・・・・
そしてこれを掃除しようと拭き始めたら・・・

オイルシール部分にガッツリとラインが巻きついていました
オイルシール切れはこれが原因かと思われます・・・
しかもこのラインがあったせいかハブの中まで水が入り込んでました・・・
おかげでスピンドル軸は錆が・・・

まーこれは磨けば何とかなるのですが・・・
こんな感じに・・・

問題はこのベアリングです!

錆が回ってます

これは磨く訳には行きませんのでオイルシール同様交換ですね・・・
左右共にグリス漏れは確認してあるので両方ともベアリング・オイルシール交換です。
部品が来るまで作業はできません・・・
とりあえずタイヤだけでも磨いておきます。

次回はバンク交換です。
つづく

まずはなぜ?こんな引き難い場所に付いている?サイドブレーキレバー!
左からサイド掛けようとしても届かない・・・

右からサイド曳こうとしても潜らないと届かない・・・

???
邪魔にならない位置に付いてはいるのですが操作しにくい場所では面倒ですね。
この面倒な位置、センター部分に張ってあるブレーキワイヤーを・・・
BCM仕様?(勝手に言ってますので気にしないで下さい・・・)のブレーキワイヤー位置に張り直します

ワイヤーはフレーム下に沿わしていきます。
新しい取り付け場所はここ!
ジャッキ前側の開いてるスペースに。
若干フロントの取り回しが重たくなりますが気になるほどではないと思います。
これにて曳きなおし完了

で、次にトレーラー重要部!車軸のハブベアリング部。
中が見えるタイプのグリスキャップですが・・・
完全に水が入って乳化してますね

そして肝心のオイルシール部・・・
完全に逝っています・・・漏れまくりです

これをばらして行くと・・・
タイヤ内側は・・・漏れたグリスでコーティング?されちゃってます

ハブを抜くと・・・・
漏れたグリスまみれ・・・・
そしてこれを掃除しようと拭き始めたら・・・

オイルシール部分にガッツリとラインが巻きついていました

オイルシール切れはこれが原因かと思われます・・・
しかもこのラインがあったせいかハブの中まで水が入り込んでました・・・
おかげでスピンドル軸は錆が・・・

まーこれは磨けば何とかなるのですが・・・
こんな感じに・・・
問題はこのベアリングです!
錆が回ってます


これは磨く訳には行きませんのでオイルシール同様交換ですね・・・
左右共にグリス漏れは確認してあるので両方ともベアリング・オイルシール交換です。
部品が来るまで作業はできません・・・

とりあえずタイヤだけでも磨いておきます。
次回はバンク交換です。
つづく

Posted by まっき~ at 23:01
│ボートトレーラー